PS3版Skyrim プレイ日記42 DLC3種含めてトロコン
だらだらと続けてきたPS3版スカイリム日記もとうとうこれで最後です。
プレイ自体は今年の5月に終わっていましたが、
日記はこんなに長引いてしまいました。

最後に自キャラのスクリーンショットを撮っておきましょう。
洋ゲーらしく厳つい顔ですが、
長く操作してきただけあって愛着がありますね。



DLC3種類目ドラゴンボーンのトロフィーも残すところあと1つ。
ドラゴンを5匹を手懐けて乗るというものです。
これが最後の一匹。





トロコンです。
本編とDLC3種全てトロコン。



スカイリムは本当にボリュームがあって面白いゲームでした。
が、PS3版はネットの情報どおりバグに悩まされる場面も非常に多く、
一番困ったのはプレイが150時間ぐらいを超えてからの画面カクツキ。
セーブデータ容量が大きくなってくると起こる現象のようで、
終盤だと、1時間ぐらい遊んだら再起動しないとキツくなっていました。

さらにバグでトロフィーが取れないこともあるらしく、
無事にトロコンできるか心配しながらのプレイでした。

でも、言い換えれば、
それだけバグがあるのにここまで楽しめるのはそれだけ完成度が高い故。
バグを擁護する気はありませんけれど。
PC版ならば安定しているようなので
やはり、やるならPC版が推奨ですね。

最後におまけ。
DLCドラゴンボーンの自宅取得クエストのお話。



クエスト中に屋内で倒した敵の遺体が消えません。
バグです。
その家が自宅になりました。
今でも我が家には遺体が2つあります。
家に帰りたくない。

スポンサーサイト




2013年12月25日 | 終了ゲーム - PS3版Skyrim | Comments(2)
  PS3版Skyrim プレイ日記41 ドラゴンボーンDLC
いよいよ、第3弾のDLC「ドラゴンボーン」をやっていきます。
DLCもこれで最後。
最初のドラゴンボーンであるミラークというやつが悪巧みしているので、
現在のドラゴンボーンである主人公が面倒だけど倒しに行くというお話。

ミラークは強いので、
まずはデイドラ(神様)であるハルメアス・モラの力を借りに行きます。



ハルメアス・モラの創り出した世界の中で力を得ていく私。
ド近眼なので本は近付いて読みます。



その後、ハルメアス・モラに裏切られたり。



でも、やっぱり約束を守ってくれたり。
約束は守るけど裏切るとか訳分からん。



ハルメアス・モラに裏切られて命を落とした村長。
こんな時どういう顔をすればいいか分からないの。
笑えばいいと思うよ(不謹慎)。



変な格好の村長を残し、
ハルメアス・モラの力でミラークを追いかけます。





そして、ついにミラークと対峙。
村長の死の尊厳を汚した貴様を私は決して許しはしない(濡れ衣)。



激闘の末ミラークを倒すとハルメアス・モラがとどめを差しました。
見せ場を横取りされて、げんなり。



こうして、私とミラークによる新旧ドラゴンボーンの戦いは
ほとんどハルメアス・モラの手によって終わりを迎えました。
何のために私ここまで来たのかね?
2013年12月11日 | 終了ゲーム - PS3版Skyrim | Comments(0)
  PS3版Skyrim プレイ日記40 ハースファイアDLCトロコン
DLC第2弾の Hearthfire(ハースファイア)をやっていきます。
このDLCはちょっと変わっていて、
世界各地に3つの自宅を建築できるというものです。
しかし、自宅の建材は自己調達です。
世知辛いね。

とりあえず建ててみました。



最大まで拡張するとこんな感じです。
意外に豪華。
闘う大工ここに誕生。



このDLCを導入すると養子をとることもできます。
養子をとるメリットは良く分かりませんが、
養子をとるトロフィーがあるので一応やってみます。



孤児院で、養子をもらうことが可能。



街中の孤児を養子にすることも可能。



なんやかんやでハースファイアDLCのトロコンです。



このDLCはストーリーがないので、トロコンするための作業という感じでした。
最初の一棟を建てるまでは面白かったけど、
残りの二棟もやることは変わらないからね。
まあ、こういうDLCがあっても良いとは思いますが。
ちょっと消化不良。
2013年12月01日 | 終了ゲーム - PS3版Skyrim | Comments(0)
  PS3版Skyrim プレイ日記39 ドーンガードDLCトロコン
ドーンガードDLCのトロコン作業に入ります。
本編をトロコンしているのでDLCもやります。

まずは「伝説」のトロフィーから。
どこかにいるという伝説のドラゴンを倒せばOKなのですが、
トロフィーを取っていないことからも分かるように
まだ一度も見たことがありません。
どうするかな。

伝説のドラゴンが痺れを切らして出てくるまで
世界各地のドラゴン共を倒し続けるだけよ……(完全に悪者の発想)



各地のドラゴンを倒し続けてみたものの
お目当伝説のドラゴンにはてのなかなか会えません。
明日にしようかと諦めかけていたその時。



村中で遭遇。
村に現れれば周囲の人たちを気遣って私が全力で戦えないという判断か。
なかなかの策士だな。



でも私、村の人たちのこと結構気にしないタイプよ?



倒しました。

続いてウェアウルフのトロフィーを狙います。
ウェアウルフになって人を襲いまくってスキルを上げる必要があるため、
開始前にセーブして、トロフィーが取れたらリセットします。
街の人たちと敵対した状態でゲーム続けるのはキツいからね。



結構心情的にキツいトロフィーです。
なかなかにグロい絵。



スクショを撮り忘れましたが
無事にドーンガードDLCのトロコンができました。
2013年11月24日 | 終了ゲーム - PS3版Skyrim | Comments(0)
  PS3版Skyrim プレイ日記38 ドーンガード終了
対吸血鬼に絶大な威力を誇るアーリエルの弓を持って、吸血鬼の城へゴー。
ドーンガードと吸血鬼の総力戦です。



激闘の城内を駆け抜け、
私とセラーナはセラーナの父親である吸血鬼王の元へ。

吸血鬼王と対峙すると、父と娘の口論が始まりました。
口論中、私はやること無いので部屋で金目の物を物色。
無かったけど。



話が終わったようなので私もご挨拶を。
そろそろ倒してもよろしいでしょうか。



倒しました。
あっさりと。
結局、アーリエルの弓は全然使いませんでした。
あんなに苦労して取ったのに。





これでDLCドーンガードのメインシナリオは終了です。
ドーンガードだけで既に20時間ぐらいはやってるかな。
すごいボリューム。
2013年11月13日 | 終了ゲーム - PS3版Skyrim | Comments(0)
雑記 (195)
アニメ (17)
映画 (72)
音楽 (148)
ギター (5)
グルメ (67)
酒 (53)
コンピュータ (141)
テレビ (129)
ニュース (75)
本 (127)
漫画 (352)
旅行 (24)
ゲーム - 一般 (94)
ゲーム - パズドラ (877)
終了ゲーム - AQUANAUT'S HOLIDAY (3)
終了ゲーム - DQ1スマホ版 (3)
終了ゲーム - FF10 HD (16)
終了ゲーム - FF13-2 (15)
終了ゲーム - FF13 LR (14)
終了ゲーム - FFRK (30)
終了ゲーム - GRAVITY DAZE (15)
終了ゲーム - MHP2G (20)
終了ゲーム - MHP3 (138)
終了ゲーム - MH3G (10)
終了ゲーム - MH4 (8)
終了ゲーム - PS3版Skyrim (42)
終了ゲーム - アマガミ (8)
終了ゲーム - ジョジョの奇妙な冒険ASB (5)
終了ゲーム - セブンズストーリー (50)
終了ゲーム - ソウル・サクリファイス (14)
終了ゲーム - ソルサク デルタ (4)
終了ゲーム - ダークソウル (78)
終了ゲーム - ダークソウル2 (10)
終了ゲーム - デモンズソウル (48)
終了ゲーム - テラバトル (8)
終了ゲーム - 討鬼伝 (44)
終了ゲーム - 特殊報道部 (2)
終了ゲーム - ドラゴンズドグマ (42)
終了ゲーム - パズドラクロス 龍の章 (8)
終了ゲーム - フォトカノ (10)
終了ゲーム - ペルソナ4 ザ・ゴールデン (26)
終了ゲーム - ポケ森 (2)
終了ゲーム - モンスト (54)
終了ゲーム - よるのないくに (9)
未分類 (0)
2018年08月 (12)
2018年07月 (29)
2018年06月 (26)
2018年05月 (26)
2018年04月 (26)
2018年03月 (30)
2018年02月 (26)
2018年01月 (29)
2017年12月 (26)
2017年11月 (25)
2017年10月 (26)
2017年09月 (26)
2017年08月 (27)
2017年07月 (30)
2017年06月 (25)
2017年05月 (26)
2017年04月 (26)
2017年03月 (29)
2017年02月 (24)
2017年01月 (31)
2016年12月 (28)
2016年11月 (29)
2016年10月 (30)
2016年09月 (30)
2016年08月 (29)
2016年07月 (27)
2016年06月 (29)
2016年05月 (31)
2016年04月 (28)
2016年03月 (27)
2016年02月 (25)
2016年01月 (30)
2015年12月 (29)
2015年11月 (27)
2015年10月 (31)
2015年09月 (29)
2015年08月 (28)
2015年07月 (27)
2015年06月 (26)
2015年05月 (29)
2015年04月 (29)
2015年03月 (30)
2015年02月 (25)
2015年01月 (29)
2014年12月 (30)
2014年11月 (28)
2014年10月 (30)
2014年09月 (30)
2014年08月 (30)
2014年07月 (31)
2014年06月 (27)
2014年05月 (28)
2014年04月 (28)
2014年03月 (31)
2014年02月 (25)
2014年01月 (30)
2013年12月 (29)
2013年11月 (28)
2013年10月 (30)
2013年09月 (30)
2013年08月 (27)
2013年07月 (28)
2013年06月 (29)
2013年05月 (30)
2013年04月 (26)
2013年03月 (26)
2013年02月 (19)
2013年01月 (20)
2012年12月 (31)
2012年11月 (20)
2012年10月 (21)
2012年09月 (18)
2012年08月 (16)
2012年07月 (17)
2012年06月 (19)
2012年05月 (22)
2012年04月 (19)
2012年03月 (21)
2012年02月 (22)
2012年01月 (26)
2011年12月 (25)
2011年11月 (25)
2011年10月 (26)
2011年09月 (17)
2011年08月 (15)
2011年07月 (14)
2011年06月 (13)
2011年05月 (20)
2011年04月 (17)
2011年03月 (13)
2011年02月 (23)
2011年01月 (27)
2010年12月 (20)
2010年11月 (13)
2010年10月 (14)
2010年09月 (7)
2010年08月 (9)
2010年07月 (11)
2010年06月 (7)
2010年05月 (9)
2010年04月 (11)
2010年03月 (11)
2010年02月 (12)
2010年01月 (11)
2009年12月 (10)
2009年11月 (10)
2009年10月 (14)
2009年09月 (14)
2009年08月 (10)
2009年07月 (12)
2009年06月 (11)
2009年05月 (8)
2009年04月 (3)
2009年03月 (4)
2009年02月 (5)
2009年01月 (4)
2008年12月 (10)
2008年11月 (3)
2008年10月 (4)
2008年09月 (11)
2008年08月 (6)
2008年07月 (3)
2008年06月 (9)
2008年05月 (25)
2008年04月 (24)
2008年03月 (18)
2008年02月 (16)
2008年01月 (6)
2007年12月 (2)
2007年11月 (1)
2007年10月 (1)
2007年09月 (1)
2007年08月 (1)
2007年07月 (1)
2007年06月 (1)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
でしまる:VIVA LA ROCK 2018 (05/11)
ヴィル:VIVA LA ROCK 2018 (05/10)
でしまる:VIVA LA ROCK 2017 (05/08)
ヴィル:VIVA LA ROCK 2017 (05/07)
でしまる:ひとりぼっちの○○生活 第3巻 (02/04)
名無し:ひとりぼっちの○○生活 第3巻 (02/04)
でしまる:刃牙道 第11巻〜第14巻 (01/04)