B'z出演 『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト2006』 |
昨日放映された 『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト2006』 にB'zが出演しました。 前回TVに出たのは10月14日ですから(10月14日の日記を参照)、 それから1月半。 B'zとしては結構短いインターバルですね。 おそらく前回も今回もスペシャル番組だからでしょう。
まぁ、それはさておき、TV出演するとなると気になるのは何を歌うのかということ。 手堅くシングル曲でくるか、前回のように最新アルバムに収録されている非シングル曲から選ぶのか。 前回は 『ALL-OUT ATTACK』 を歌ったので 可能性としては、今度はやはりアルバムタイトルにもなっている 『MONSTER』 だと思うな。 ファンじゃない人も見ることを考えれば、できるだけ分かりやすい曲を選ぶのが自然。
というわけで、結構な自信の目算をつけて視聴です。 そして、9時20分頃にB'z登場。 さて何を歌ってくれるのでしょうかね。 B'zが歌うのは……。

エェェェ━━━(;´Д`)━━━!!
何でこんなマニアックな曲を。 これは予想できんかった。完全に予想外。 最新アルバム収録曲ではあるものの、ファンの間でもさしたる評価は得られていない曲なのに。 一般受けなどどうでも良いと言わんばかりの選曲。
B'zが好きだ!(*´∀`) 大好きだ!
個人的にこの 『ネテモサメテモ』 はものすごく好き(6月27日の日記を参照)なので、とても嬉しい。 マニアックな曲をやってくれるのなら、余計に録画した甲斐があるというものです。 祭りだ!皆の者、祭りの用意をせい!

そんなこんなで 一般人を置き去りにして存分に楽しませてもらいました。 良い意味でファンの期待を裏切ってくれるB'z。 あんたたち、最高だぜ……。
スポンサーサイト
関連記事リスト
2006年11月30日 |
テレビ |
Comments(4)
|
ダ・ヴィンチ・コード |
久しぶりに映画の話題を。 今日のネタは 『ダ・ヴィンチ・コード』 です。 完全初回生産限定のコンプリートボックスには本編25分の未公開映像が追加されているようなので、 レンタルせずに買ってしまおうかと真剣に悩みました。 が、9980円という高値にあっさり諦める。そこまでの金額を払ってまでは見たくはない。 それに、封入特典グッズもいらない。 超いらない。 そんなわけで今回もいつものようにレンタルで済ませることにしました。
完全版ではないものの、楽しみなことに変わりはありません。 期待しながら、いざDVDを再生。
2時間30分のストーリーを見終えて申し上げます。 うん、面白かった。面白かったですよ。 面白かったんですけど、期待し過ぎた分、期待はずれでした。
ダ・ヴィンチの謎はさておき、 映画のストーリー的な謎については、正にどんでん返しの連続。 しかしながら、それがことごとく読めてしまうのはどうしたもんだろう。 次にこうなるぞというどんでん返し自体が読めてしまう。 初めて見たのにまるで2回目の鑑賞をしているかのようなと言えば良いでしょうか。
コンプリートボックス買わないで良かった。 未公開映像25分を追加されても、これではしょんぼりした。 ソニー・ピクチャーズ、高い値段を設定してくれてどうもありがとう。 諭吉大先生お1人が救われました。
つまらなくはないですよ。 面白かったのです。 が、期待過剰はよろしくない。 ですから、皆さんは是非とも今日の記事を読んで「なんだ、大したことないのか」と肩の力を抜き、 鼻でもほじりながら見てください。 良い意味で裏切られて楽しめること請け合い。ほじほじ。
関連記事リスト
2006年11月29日 |
映画 |
Comments(12)
|
IE6とIE7を共存させる |
VistaのデフォルトブラウザとなるIE7ですが、 今後Vista搭載マシンが市場に出回ればIE7でネット巡回する人たちも増えてくるはず。 そうなると、問題になってくるのは 個人のサイトやブログを管理している人たちです。 現在のIE6と新ブラウザIE7では初期フォントがどちらも「MS Pゴシック」ではあるのですけれども、 どういうわけかwebページの見え方が微妙に違うのです。
自分のページがどんなふうに見えているかなんてどうでもいいやという人はさておき、 レイアウトに多少なりともこだわりを持っているサイト管理者にとっては大問題。 かく言う私も大変困る。
だが、まだまだIE6が主流であるという事実を無視するわけにもいきませぬ。 思い切ってIE6からIE7へ乗り換え、 サイトのレイアウト調整をしたいという欲求にもかられますが、 そうなると今度はこれまで使っていたIE6での表示確認ができなくなり、いとかなし。
こんな悩みを見事に解決してくれるツールを発見。 その名も 『Internet Explorer 7 standalone』 でござい。
まず指定サイトで「Download Internet Explorer 7 standalone Installer」というリンクをクリックして ファイルをダウンロードします。 バッタもんくさいところは目をつぶりましょう。 で、落としたファイルを実行してインストールするのみ。
さぁ、いざ実行。 どうですか。 IE6が立ち上がっていても、きちんと問題なくIE7が起動されるはず。 これでIE6をメインで使いながら、IE7でwebサイトのレイアウトを確認することが可能ですね。 人によっては結構便利なツールだと思うので、機会があったら活用してみてください。
惜しむらくは、このIE7standaloneは英語版だということか。 日本語版のやりかたもあるようですが、 解説してくれているサイトの説明が正直よく分からんかったので却下。 現在配布されている公式IE7のファイルには当てはまらないような気がする。
レイアウト確認程度なら英語版でも全然困らないので、 私はインストーラを叩くだけで設定が完了する、楽な英語版を是非お薦めしたい。
あとレジストリキー HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Internet Explorer¥Version Vector が、IE7standaloneをインストールすると変更されてしまうというのも留意しておきたい点。 最初は「VML」と「IE」というキーですが、 IE7standaloneを入れた後は「VML」と「xIE」に変わっていました。 アンインストールしてもキー名は復元されなかったので、 ツールを削除する場合は、 このレジストリキー「xIE」を「IE」へと手動で戻しておいてあげましょう。 戻さなくても不具合はなかったので、たぶん戻さなくても大丈夫だとは思いますけど。
蛇足。 このIE7standaloneで当ブログを確認してみました。 ものすごくレイアウトが崩れていました。 以前に某閲覧者の方からコメント欄でその旨の指摘をいただいたので分かってはいましたけれども、 やはり自分の目で見るとショック。 あまりにショックだったので当分修正する気がおきません。 そのうちやります。そのうち。
関連記事リスト
2006年11月28日 |
コンピュータ |
Comments(0)
|
海外版 少年ジャンプ |
こんなものを手に入れました。

海外版 『少年ジャンプ』 こと 『SHONEN JUMP』 です。 やはり集英社的には 『BOY JUMP』 という名称は許容できなかったということなのでしょうか。 海外版は月刊誌みたいで、これは2006年11月号。
中身はこんなふう。




様々な世代の人気漫画が一同に会した豪華な紙面。 日本語版を読んでいれば漫画の内容自体は把握できるので、 英語の勉強に良いかもしれません。 特に子供の場合。
興味をもたれた方は 今からちょっとアメリカへ行って買ってきたら良いと思います。
関連記事リスト
2006年11月26日 |
漫画 |
Comments(14)
|
|
|
|