iPod touch 使用感 |
昨年末に購入した iPod touch の設定がようやく完了しました。 音楽データを移してジャケット画像(アートワーク)を指定して見栄えもばっちり。

我らがB'zのベストアルバム画像のところで1枚ぱちり。 購入して1ヶ月使ってみた感想ですが、 本当に操作するのが楽しいデバイスです。 新感覚の動作なので、興味がある人は買っても絶対に損はしないはず。
ただ、ちょっとなぁと思う部分もあることは事実で。 購入を迷っている人へのデータとして 実際に使用してみて分かった短所と思われそうなものを幾つか挙げてみましょう。
1.音量や曲位置指定のスライドバーが操作しにくい(指の動きに対する反応がいささか鈍い)。
2.外で音楽を聴く場合、操作する際にいちいち本体を出す必要がある。
3.結構電池の消耗が激しい(1週間で5時間くらいしか聴かないが、10日間隔くらいで充電が必要)
くらいでしょうか。 あと、アドバイスなのですが、 8Gと16Gモデルで迷っている人は8Gにしておくべし。 革新的なデバイスの初代製品ということなので、 今後さらに改良が加えられるであろうことは想像に難くありません。 ここはお試しという気持ちで取り敢えず安い方にしておくが吉。
さらに、動画視聴するつもりはなく、音楽を楽しむのが主な使い方になるという人の場合、 8G相当の曲を入れるとアートワークが膨大になります。 正直、写真にあるアートワーク選択形式での曲指定が面倒なこと面倒なこと。 歌手やアルバム名からの絞り込みは可能ですが、 それだとアートワークを扱うという iPod touch の持つ魅力は半減してしまいますよ。
以上、購入を考えている人たちへのアドバイスでした。
スポンサーサイト
関連記事リスト
2008年01月28日 |
音楽 |
Comments(2)
|
あんど慶周 『究極!変態仮面』 |
図らずも本日、コンビニで不朽の名作を発見しました。

あんど慶周氏の 『究極!変態仮面』 の復刻版です。
この古きギャグ漫画が「足元がお留守になってますよ」と双璧を成す 漫画界の2大名セリフの1つ「それは私のおいなりさんだ」を生み出したことはあまりにも有名。 それはさておき、懐かしい興奮を抑え、早速十年以上ぶりに再読してみました。
酷すぎる。(*´∀`)
こんな漫画がジャンプで連載していたとは。 今では絶対に紙面に載ることのない内容ですけれど、だからこそ面白い。 と思ったら、 2月号のジャンプSQにマガジン連載中の 『School Rumble』 作者である小林尽氏が描いた 変態仮面のリメイクが載っているとのこと。 すごい挑戦ですね。
他に比類を見ないインパクトの極上のギャグマンガなので、 興味を持った人はコンビニへダッシュ。
関連記事リスト
2008年01月24日 |
漫画 |
Comments(6)
|
地上デジタル |
地上デジタルがやってきた!ヤア!ヤア!ヤア!
ということで、我が家にもついに地上デジタルテレビ視聴環境を整えました。 デジタルアンテナを増設してもらい、 室内テレビ回線にアナログ波とデジタル波を混線するような工事を依頼。 作業の方も人当たりの良いかたで文句なし。
工事は屋内外の作業合わせて1時間くらいだったでしょうか。 無事に全室でアナログ波とデジタル波の確認ができ、問題なく終了。 もっとも、地上デジタル対応のテレビはまだ用意していないので あくまでもチューナーを介したブラウン管テレビへの出力確認という話でしたけれども。
後は地デジ対応テレビを買ってくれば良いだけなので、 その気になればいつでも地上デジタルっ子です。
蛇足ですが、 よくネットで見かける「……がやってきた!ヤア!ヤア!ヤア!」というフレーズは 1964年に日本公開された ビートルズの映画デビュー作 『ビートルズがやってくる!ヤア!ヤア!ヤア!』 が元ネタです。 ちょっとしたトリビア。
関連記事リスト
2008年01月19日 |
雑記 |
Comments(2)
|
りあむ |
昨年11月、押尾学氏に長男が誕生したそうです。 まずはおめでとうございます。
この報せを知った時に何となく予想してしまったのですが、ずばり的中。 息子さんの御名前がりあむという珍妙な名前でした。 熟慮を重ねた結果ゆえの命名ならまだしもニュース記事によると意味はないとのこと。 なんじゃそら。
こういう、大人になりきれていない奴が親になるパターンって、 結局しわ寄せは子供にくるんじゃないかなと思います。 成長して大人になって年をとるという子供の一生を想像できないもんかね。 子供は子供のままじゃないんだから。 愛情があれば良いというものじゃない。
落ち着きなく身体を動かしながらの記者会見も何だかなぁという印象。 29にもなって。
ちょっと気になったので記事を書いてみました。
関連記事リスト
2008年01月17日 |
ニュース |
Comments(8)
|
|
|
|