リリー・フランキー 『女子の生きざま』
名著 『東京タワー』 で初めてリリー氏の本に触れた私ですが、
あの作品の文体が独特で滅法面白かったので
エッセイに手を伸ばしてみることにしました。



高校生くらいの女子を対象にした作品。
げらげら笑ってしまった。
それほどに面白い。
エロいワードと歯に衣着せぬ直截的な表現の乱れ打ちですけれども、
そういうのに嫌悪感がない人なら楽しめるはず。
あまりに生々しくていっそ心地いい。
スポンサーサイト




関連記事リスト
2008年09月27日 | | Comments(4)
  B'z The Best ULTRA Treasure
先週B'zのベストアルバム第2弾が発売されました。
通常のCD2枚にDVDが付属したものと
CDがプラス1枚の合計3枚のヴァージョンの2種があります。



画像はDVD付属版ですが、
もちろん3CD版も買いました。
開封してしまって見た目の違いがないため
敢えて画像は載せていませんけれども。

新録および新曲のみ感想を。

DISC1-01.BLOWIN' -ULTRA Treasure Style- (評価★★★★★)

オリジナル曲のイメージを残しながら
現在の技術でアレンジしたライブヴァージョンのような趣。
いいね!

DISC2-05.F・E・A・R -2008 Mix- (評価★★★)

ヘビーな編曲になっていて迫力があります。
ただ、ボーカルはそのままなので
あまり新鮮味がないのも事実。

DISC2-15.グローリーデイズ (評価★★★★★)

ベストアルバムのラストを飾るに相応しい新曲。
過去と現在と未来を凝縮したような歌詞は
今までのB'zの活動とリンクして感動。

DISC3-01.いつかまたここで (評価★★★★★)

名曲。
オリエンタルな雰囲気のバラード。
この曲だけのために3CD版を買っても惜しくない出来です。
哀愁を誘う、聞いていて切なくなる曲。

関連記事リスト
2008年09月23日 | 音楽 | Comments(2)
  B'z 20周年記念ファンクラブ特別DVD
先週、B'zファンクラブより
20周年記念の特別DVDが届きました。



残念ながらまだ見られていないのですが、
ネットで情報を仕入れたところ
今までの未公開のレアな映像などを集めたものらしく、
2時間ほどあるとのこと。

これからじっくりと見たいと思います。

追記
見ました。
ボリュームあった。
秘蔵映像満載でおなかいっぱい。

関連記事リスト
2008年09月22日 | 音楽 | Comments(0)
  B'z LIVE-GYM Pleasure 2008 GLORY DAYS at 日産スタジアム
昨日20日、B'zライブ 『B'z LIVE-GYM Pleasure 2008 GLORY DAYS』 に行ってきました。
ベストアルバムを元にした豪華な選曲のライブです。
場所は新横浜の日産スタジアム。
ライブレポートです。

ライブの開場は午後4時で開始6時ですが、
物販購入をしたかったので友人と新横浜駅に午後3時待ち合わせ。



ブルジョワジーな私
東海道新幹線でゆるりと参上。

友人と落ち合って徒歩約15分ほどで日産スタジアムに到着。



お目当ての物販ですが、
今回は通常のグッズ販売列とミニアイテムが手に入るガチャガチャ販売列とは別に
この会場でしか販売しない(通販を行わない)限定キーチェーン販売所も。
限定キーチェーンの購入列は混雑するだろうから
通常のグッズは最悪通販でいいかと諦めていたところ、
意外にもキーチェーン列は閑散。
1分も経たずに購入できて拍子抜けです。

時間もまだまだあったので
通常グッズ販売列にも並びました。
こちらは流石に結構な人数が並んでいましたけれども
それでも30分足らずで購入することができました。

グッズ購入を終えた私たちは散歩がてらに入場口を目指します。
途中でツアートラックを発見。
が、遠くだったので
近くに寄って撮影する気力はありませんでした。
遠くからパチリ。



入場して席を確認してもまだ時間があったので
会場内にあった飲食店の店に赴き、
軽食のサルサドッグセットを買って座席でもぐもぐ。

今回はライブ前に
ファンの方によるカラオケ大会という催しものがありまして、
事前に予選を突破したツワモノたちがB'zの曲をステージ上で歌い上げていきます。
皆さん予選を突破しただけあって巧いのですが、
ただ巧いだけではなく
稲葉氏の歌い方やマイクパフォーマンスをマネするというこだわりよう。
特徴を捉えたカラオケに場内爆笑。

そんな催しで退屈する暇もなく
いよいよライブが開始。

以下セットリスト。
<本編>
01.BAD COMMUNICATION (ULTRA Pleasure Style)
02.ultra soul
03.裸足の女神
04.BLOWIN' (ULTRA Treasure Style)
05.ねがい
06.今夜月の見える丘に
07.もう一度キスしたかった
08.恋心(KOI-GOKORO)
09.孤独のRunaway
10.Don't Leave Me
11.OCEAN
12.NATIVE DANCE
13.Oh!Darling(ビートルズカバー)
14.だからその手を離して(カラオケ)
15.いつかまたここで(アコースティック)
16.ONE
17.LOVE PHANTOM
18.ZERO
19.juice
20.愛のバクダン
21.BANZAI
22.Brotherhood
23.ギリギリchop
<アンコール>
24.グローリーデイズ
25.RUN
26.Pleasure 2008 ~人生の快楽~

感想。

最高だった。
稲葉氏のボーカルと松本氏のギターが冴え渡っていた。
あの大きな会場であれだけのパフォーマンスを見せつけられると感動の一言。
20年の集大成と表現するに相応しいライブ。

見どころ。

デビュー当時のテレビ出演の映像が流れた。
稲葉氏が何かクネクネしてた。

初めて稲葉氏と松本氏がセッションした曲である
ビートルズの 『Oh!Darling』 という曲をカバーで演奏。
私は知りませんでした。

デビューして間もない頃に自分たちの曲のカラオケCDをもって
二人で日本全国を巡業していたというエピソードを披露。
その話にちなんで、
デビュー曲 『だからその手を離して』 をカラオケヴァージョンにて演奏。
原曲のとおりという印象で、古臭さは感じず。

新曲 『いつかまたここで』 を演奏。
アコースティックヴァージョンだったので派手さはなかったものの
心に沁みるようなメロディー。

アンコール前の 『ギリギリchop』 で稲葉氏が短パン
何年ぶりだ。

そんなこんなでとても充実して
めいっぱいの興奮と感動をもらった3時間でした。
来年も絶対にライブに参加しよう。

おまけ。
入場時に配布されたオリジナル新聞。



購入したグッズ。



しめて1万3500円也。

関連記事リスト
2008年09月21日 | 音楽 | Comments(4)
  現役システムエンジニアから一言
今日こんなページを見つけました。

言いたいことは数あれど、
とにかく、質問者もベストアンサーも酷いの一言。

友人の方から食事をオゴれと催促したというのはどうかと思いますが、
それ以外は何一つ同意できません。

> その人が好きでやっているのにお金を払うなど必要のない行為です。

もし自分から頼んで友人にPCを見てもらったのだとしたら
これを本人が主張するのは筋違い。
本当にお金を払わなければならないと言うつもりはありません。
が、これは要は
友達ならロハで何でもするのが当然だという
甘え以外の何物でもない。
人に物を頼んでおきながらこんな高飛車な態度はない。
そんなだから、金を要求されるのです。

あと、これも何だかなぁと思う点。

> 何か修理して部品とか減ったならわかりますが、
> 同僚はずっとパソコンを見てただけです。

この人には拘束費という概念がないのだろうか。
調べてみた結果、PCに物理的な損傷が何もなかったとしても
損傷がなかったということを調べる手間がかかっています。
調べてくれた人の時間を消費させたという概念が完全に欠落している。
頭の中、全て自分のことだけ。

そしてもう一点。

> 何もしていないのに調子が悪くなったのに、
> 絶対何かしただろうと嫌味のように言い続けて地獄でした。

現役システムエンジニアの立場から言う。
調子が悪くなった場合の9割以上は、何かしたからです。
何もしていないのに調子が悪くなることは殆どない。

パソコンが得意でない人は必ずこれを言う。
私も会社の人のマシントラブル対応に当たっていて何度も言われました。
え、そうですか?なんて適当に相槌を打ちながら調べてみると
直前に何かしらの変な操作をしていたということが頻繁。
知らず知らずのうちに何かしているのです。
気づかないだけ。

システム関係者の暗黙の了解として
友人のPCトラブルの解決を安易に引き受けてはならないというものがあります。
タダで引き受けておまえがいじったせいで酷くなったと責められたくないし、
本当の友人からの頼みなら
金銭絡みの話にしたくないというのも本音。
それに、金を払ってくれるくらいなら専門業者に頼んで欲しい。

要は安易に責任を負いたくないのです。
遊びにいったついでに
どんなことになっても文句は言わないからタダで見てくれというなら
私は喜んで調査しましょう。

が、わざわざPCを見るために来てくれだとか
タダで対応して文句を言われるようなら
絶対に引き受けたくない。
まぁ、そんな友人だったら金を貰っても嫌ですけれど。

システム関係の仕事をしていると
この手の話を結構ちょくちょく聞くので、
ちょっと書いてみました。

関連記事リスト
2008年09月17日 | コンピュータ | Comments(8)
雑記 (195)
アニメ (17)
映画 (72)
音楽 (148)
ギター (5)
グルメ (67)
酒 (53)
コンピュータ (141)
テレビ (129)
ニュース (75)
本 (127)
漫画 (352)
旅行 (24)
ゲーム - 一般 (94)
ゲーム - パズドラ (877)
終了ゲーム - AQUANAUT'S HOLIDAY (3)
終了ゲーム - DQ1スマホ版 (3)
終了ゲーム - FF10 HD (16)
終了ゲーム - FF13-2 (15)
終了ゲーム - FF13 LR (14)
終了ゲーム - FFRK (30)
終了ゲーム - GRAVITY DAZE (15)
終了ゲーム - MHP2G (20)
終了ゲーム - MHP3 (138)
終了ゲーム - MH3G (10)
終了ゲーム - MH4 (8)
終了ゲーム - PS3版Skyrim (42)
終了ゲーム - アマガミ (8)
終了ゲーム - ジョジョの奇妙な冒険ASB (5)
終了ゲーム - セブンズストーリー (50)
終了ゲーム - ソウル・サクリファイス (14)
終了ゲーム - ソルサク デルタ (4)
終了ゲーム - ダークソウル (78)
終了ゲーム - ダークソウル2 (10)
終了ゲーム - デモンズソウル (48)
終了ゲーム - テラバトル (8)
終了ゲーム - 討鬼伝 (44)
終了ゲーム - 特殊報道部 (2)
終了ゲーム - ドラゴンズドグマ (42)
終了ゲーム - パズドラクロス 龍の章 (8)
終了ゲーム - フォトカノ (10)
終了ゲーム - ペルソナ4 ザ・ゴールデン (26)
終了ゲーム - ポケ森 (2)
終了ゲーム - モンスト (54)
終了ゲーム - よるのないくに (9)
未分類 (0)
2018年08月 (12)
2018年07月 (29)
2018年06月 (26)
2018年05月 (26)
2018年04月 (26)
2018年03月 (30)
2018年02月 (26)
2018年01月 (29)
2017年12月 (26)
2017年11月 (25)
2017年10月 (26)
2017年09月 (26)
2017年08月 (27)
2017年07月 (30)
2017年06月 (25)
2017年05月 (26)
2017年04月 (26)
2017年03月 (29)
2017年02月 (24)
2017年01月 (31)
2016年12月 (28)
2016年11月 (29)
2016年10月 (30)
2016年09月 (30)
2016年08月 (29)
2016年07月 (27)
2016年06月 (29)
2016年05月 (31)
2016年04月 (28)
2016年03月 (27)
2016年02月 (25)
2016年01月 (30)
2015年12月 (29)
2015年11月 (27)
2015年10月 (31)
2015年09月 (29)
2015年08月 (28)
2015年07月 (27)
2015年06月 (26)
2015年05月 (29)
2015年04月 (29)
2015年03月 (30)
2015年02月 (25)
2015年01月 (29)
2014年12月 (30)
2014年11月 (28)
2014年10月 (30)
2014年09月 (30)
2014年08月 (30)
2014年07月 (31)
2014年06月 (27)
2014年05月 (28)
2014年04月 (28)
2014年03月 (31)
2014年02月 (25)
2014年01月 (30)
2013年12月 (29)
2013年11月 (28)
2013年10月 (30)
2013年09月 (30)
2013年08月 (27)
2013年07月 (28)
2013年06月 (29)
2013年05月 (30)
2013年04月 (26)
2013年03月 (26)
2013年02月 (19)
2013年01月 (20)
2012年12月 (31)
2012年11月 (20)
2012年10月 (21)
2012年09月 (18)
2012年08月 (16)
2012年07月 (17)
2012年06月 (19)
2012年05月 (22)
2012年04月 (19)
2012年03月 (21)
2012年02月 (22)
2012年01月 (26)
2011年12月 (25)
2011年11月 (25)
2011年10月 (26)
2011年09月 (17)
2011年08月 (15)
2011年07月 (14)
2011年06月 (13)
2011年05月 (20)
2011年04月 (17)
2011年03月 (13)
2011年02月 (23)
2011年01月 (27)
2010年12月 (20)
2010年11月 (13)
2010年10月 (14)
2010年09月 (7)
2010年08月 (9)
2010年07月 (11)
2010年06月 (7)
2010年05月 (9)
2010年04月 (11)
2010年03月 (11)
2010年02月 (12)
2010年01月 (11)
2009年12月 (10)
2009年11月 (10)
2009年10月 (14)
2009年09月 (14)
2009年08月 (10)
2009年07月 (12)
2009年06月 (11)
2009年05月 (8)
2009年04月 (3)
2009年03月 (4)
2009年02月 (5)
2009年01月 (4)
2008年12月 (10)
2008年11月 (3)
2008年10月 (4)
2008年09月 (11)
2008年08月 (6)
2008年07月 (3)
2008年06月 (9)
2008年05月 (25)
2008年04月 (24)
2008年03月 (18)
2008年02月 (16)
2008年01月 (6)
2007年12月 (2)
2007年11月 (1)
2007年10月 (1)
2007年09月 (1)
2007年08月 (1)
2007年07月 (1)
2007年06月 (1)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
でしまる:VIVA LA ROCK 2018 (05/11)
ヴィル:VIVA LA ROCK 2018 (05/10)
でしまる:VIVA LA ROCK 2017 (05/08)
ヴィル:VIVA LA ROCK 2017 (05/07)
でしまる:ひとりぼっちの○○生活 第3巻 (02/04)
名無し:ひとりぼっちの○○生活 第3巻 (02/04)
でしまる:刃牙道 第11巻〜第14巻 (01/04)