楽天のブックリーダー『kobo touch』を買いました。 通勤時間に参考書系の書籍を電子化自炊して読んでいるのですが、 iPod touchでは画面が小さくで読みにくいため、 もっとサイズの大きいこいつなら快適に読めそうだったからです。

カバーも買いました。 本体もカバーも色は黒です。

いざ、開封。

開けにくい! iPadとそっくりの箱の作りのくせに尋常じゃないくらい開けにくい! 本体も箱から出しにくい。 取り出しやすくするためのベロ的なものないの?
さて、いざ手に取った本体ですが。 全体的にチープ。

本体とバンパー部分に隙間があり、そこから電源の銀色が見えます。 箱も貧相。

中に入っている説明書きも無理矢理押し込んだようで、しわっしわ。

まぁ、文句はそれぐらいにして、実機のサイズはとても小さい。 文庫本よりちょっと大きいぐらいで重さは同じくらい。 すごく軽くて持ち易い。 電子書籍、という表現が相応しいサイズだと思います。

自炊したPDFを入れてみましたが(画像は愛読漫画『将太の寿司』)。

そのままのファイルサイズだと綺麗に表示できず、がっかり。 最適化すればマシにはなるのかもしれませんけど。
さて、総評です。
まず最大の利点は大きさと軽さです。 iPadよりも小さく軽いというのは上手く差別化をはかれています。 現に私もその点に惹かれて購入したわけですから。 実機を触ってみても、その点については全く問題ありません。
あと、これは個人差があると思いますが、 バックライトのない淡い白黒画面なので目に優しいというのも良いですね。 その分見やすくないというデメリットにもなり得ますけれど。 私としては嬉しいポイント。
ただ、利点としてはこれぐらいしかない。 あとは使いにくい点ばかり。 悪い点を箇条書きにして書いておきます。 あくまでも私の望む使い方をした場合の悪い点ですよ。
・全体的に作りがチープ(価格の安さと比較しても安っぽい) ・タッチの反応が鈍い ・ページ送りの反応も鈍い ・ページ移動もやりにくい ・使うために公式アプリと楽天アカウントが必須 ・公式アプリが使いにくい(公式アプリ経由で自炊ファイルをインポートできない) ・自炊PDFは2Mぐらいでないとさくさく動かない ・自炊PDFの1ページ目が右端に残る(2ページ目以降が重なって表示される感じ) ・自炊PDFの日本語ファイル名が文字化けする ・自炊PDFは本体ではなくmicroSDカードに入れないと表示されない (本体に入れても表示させる方法はあるかも)
というわけで、 自炊PDFリーダーとしては明らかにパワー不足です。 楽天の電子書籍を購入して読むためのデバイスと割り切った方が良いかもしれません。 kobo touch用に最適化軽量化したPDF、 それも単純に次ページへ移動するだけのものを画質を気にすることなく読みたい、 というならアリかも。 小説とか。 あちこちのページを移動するような参考書系は向きません。 私がkobo touchを買った用途は正にこれだったので、がっかりすぎますね。
私の場合、 「画面の小ささを我慢してiPhoneやiPod touchで読む」か 「重さを我慢してiPadにする」の二択であって、 そこに「画面中サイズのkobo touchで読む」という選択肢は加わりません。
そんなわけで、今回は人柱として犠牲になったという結果に。 品物自体はそんなに高くありませんが、 私のニーズへの合わなさ加減からすると高い買い物でしたね。
それにしても、kobo touchに触れて思ったのですが、 iPodやiPadって完成度高かったんだなぁと。
関連記事リスト
2012年07月20日 |
コンピュータ |
Comments(0)
|