私はアドビのPhotoshopCS3を愛用しているのですが、 今後アドビはパッケージ販売をなくして 年間契約で常に最新のツールをユーザに使わせるという販売形態に限定するとのこと。 毎日仕事でヘビーに使っている人ならそれでも良いかもしれませんが、 私のように趣味で使うぐらいのユーザは、単純に出費が増えてしまうだけです。 高価なソフトなので 新バージョンが出るたびに買い替えているわけではありませんからね。
というわけで パッケージPhotoshopはCS6が最終版なので、 これは今のうちに購入しておいた方がいいんじゃないかと思いました。 が、Photoshopは高価。 10万近くもするソフトを現状必要ないのに取り敢えずで購入しておくというのはかなりキツい。
安く買えるサイトはないもんかと探してみたところ、ありました。 ある方法を使い、3万強という安さで買えることが分かりました。 もちろん、正規版を正規の方法で購入する方法です。 アドビに正規ライセンスを発行してもらうので、完全に合法です。
アフィかと疑われるかもしれませんので、 ここでは私のやった手順を書きますが外部へのリンクは一切貼りません。 興味のある方は自分でググって、お好きなところから購入手続きをしてください。
では、本題。 PhotoshopCS6を3万強という格安で購入する方法。 それは、アドビの承認を受けた通信講座を受講するということです。 通信講座を受講すると学生扱いとなり、学割でPhotoshopCS6を買うことができるのです。 しかも、Extended版というフルバージョンのPhotoshopCS6。 さらにはWindows版とMac版両方のライセンスをもらえるという大盤振る舞い。 これが3万強で購入可能。 アドビが学割に力を入れているのが分かります。 ちなみに、通信講座とPhotoshopCS6のメディア+ライセンスで、合計3万強です。 Photoshopが通信講座の教材として付属するということです。
私が登録した通信講座はパソコンスクールISAというところですが、 他にもアドビ認定のスクールはあるので、好きなところを選んでください。 以下の文章はISAで申し込んだ場合の内容になります。
タイムスケジュールとしては
土曜:ISAに通信講座+Photoshopの申請。ネットから銀行振り込み 月曜:ISAから入金確認のメールあり 木曜:ISAから郵送で在学証明書到着。ネットから通信講座の開始申請を行う 金曜:PhotoshopCS6到着。ネットからアドビにライセンス申請 (月曜は祝日) 火曜:ISAからメールで通信講座の受講開始案内が届く。アドビからメールでライセンスが届く
という感じでした。 下の画像がISAから届いた在学証明書。 アドビに学割ライセンスを申請する際は この在学証明書をスマホやデジカメで撮影してWeb申請フォームで画像を添付します。

PhotoshopCS6のメディア。

Windows版とMac版の両方あります。

早速PhotoshopCS6をインストールしてみましたが、 もちろんライセンスはアドビ正規のものなので問題なく認証されました。 使い心地はCS3と変わらず。 ちょっと軽快になったかなという程度です。
このライセンスは私用商用どちらでも利用可能、 通信講座が終わった後も使えるし、そもそも通信講座は実際にやらなくても構いません。 なので、PhotoshopCS6を格安で手に入れたいという人は この方法を利用してみるのがオススメかと。
ちなみに通信講座にはPhotoshop以外のアドビ製品もありますよ。 他の製品もかなりお安く手に入れることができます。 興味のある方は調べてみてください。
関連記事リスト
2013年07月21日 |
コンピュータ |
Comments(0)
|