ハウステンボスで街の構造とか運河の構造等
オランダの修復家が手がけた壁の細工等
何を見てたんでしょうね
ハウステンボスはテーマパークじゃないですよ
それでも昔はまだまだオランダ色を出していたんですよ
スタッフもイベントもだから破綻したんです。
浦安も同じでしょアメリカじゃなくどう見ても千葉
しかもハリボテの安普請
ディズニーという名前と大都会の近くというだけで成り立つ、長崎の地にTDLがあったら客は3割もいなかったでしょうね。
2013/12/29 12:02 |
通行人 | URL | 編集
>通行人さん
ハウステンボス関係者か熱心なファンなのか分かりませんが。
面白いご意見なので、ちょっと書いてみます。
ホラーハウスやらスターツアーズばりのアトラクションやら
ワンピースのアトラクションやらメリーゴーランドもあって、
それで「テーマパークじゃありません」は無理がありますね。
そもそも、wikiやその他紹介ページでは
ハウステンボスが思いっきりテーマパークと紹介されてます。
それについて私に文句を言われても「ああそうですか」としか言えません。
テーマパークじゃないならテーマパークじゃなくていいです。
そこにこだわりはないので。
また、百歩譲ってテーマパークじゃなかったとしても、
実際に入場料を払って見て体験した私や友人の感想が「つまらない」以上、
それについてあれこれ言われてもどうしようもありません。
もちろんハウステンボスが面白いと思う人もいるでしょう。
でも、こればっかりは趣味趣向です。
私は楽しめませんでした。
それだけです。
そして、ここはテーマパークのレビューサイトではありません。
私の感じたことを書く日記です。
読まれる方と違う意見を書くことだって当然あります。
私たちは別にオランダのことを深く知りたいと思ってハウステンボスに行ったわけではありません。
ハウステンボスの主義に感銘を受けて行ったのでもありません。
ただ有名なスポットだから楽しめるかなと行ってみただけです。
観光名所だからです。
でも、期待していたような楽しさは得られなかった。
それだけです。
その感想を日記に書いたまでのこと。
TDLのようにスタッフが一丸となって世界観を作り上げている雰囲気が
私には感じられませんでした。
オランダの料理やお土産があふれているわけでもなければ
オランダ人(らしい)スタッフがいるわけでもない。
普通のお店に長崎特産が並んだお土産屋さん。
昔オランダ色をもっと出していたけどダメで
今の形にシフトしたというご指摘なのですが、
徹底的にオランダを再現するという意識が薄れてしまったのなら、
現在のハウステンボスはテーマパーク以外の何物でもありません。
そして、テーマパークであるなら、
入場者が楽しめなかったらそこで終わりです。
また行こうとは思いません。
「楽しめないのは理解してない奴が悪い!」と言われたら
「そうですね。理解できないのでもう行きません」と返すしかありません。
私は実際にハウステンボスに行きましたが、楽しめませんでした。
また行こうとも思いませんでした。
楽しめなかった理由が何なのかを考察する気はありません。
立地がどうとかという「たられば」話も意味がありません。
今のハウステンボスが面白いか面白くないか。
私は面白がれなかった。
それが全てです。
ご意見ありがとうございました。
2013/12/29 15:10 |
でしまる | URL | 編集
|